■ 八所神社 [地図] |
![]() |
『延喜式』神名帳の尾張国春部郡にみえる「物部神社」、尾張国内神名帳の春日部郡にみえる「従三位物部天神」を祀る神社と称します。春日井市二子町の白山神社に合祀されたという物部神社と並び、有力な論社といえます。 |
![]() |
境内の由緒書きによると、この地域はおよそ千五百年前頃から物部氏一族により開拓されたので、物部氏の氏神である大和の石上神宮から分神を勧請し、斎き祀ったことに始まるといいます。 また、『愛知県神社名鑑』によると、創建は和銅二(709)年で、熱田八剣宮を勧請し祀ったと伝えられるとのこと。 |
![]() |
![]() |
社家は代々、松浦家が務めてきました。 |
![]() |
![]() |
|
|
室町時代の特徴を示すといいます。 |
|
■ 青塚 [地図] |
![]() |
冨士神社が鎮座しています。 |
天正十二(1584)年の小牧・長久手の戦いのときには、秀吉側の砦が築かれ、“鬼武蔵”森長可が布陣したそうです。『名所図会』は秀吉みずからが塚に登り、撤兵の指揮を執ったとします。 |
![]() |