■ 石上神社 [地図] |
![]() |
社地の丘は石上神社古墳と呼ばれる古墳で、成願寺古墳群に属します。成願寺二号墳ともいい、氏神塚、大塚とも通称されたようです。 |
昭和七年に行われた社地拡張工事のとき、横穴式石室が発見されています。現在は埋め戻されたのか、見ることはできません。 |
![]() |
坂戸物部は『姓氏録』未定雑姓に見え、「神饒速日命、天降りましし時の従者、坂戸天物部の後なり」という、物部連の祖神・饒速日命に随従して天降ったとする伝承を持つ集団です。 |
石上神社は現在は、嘉元二年に近くの渕に光を発する石を里人が見つけ、それを祀ったことに始まるとする社伝を持ちます。 境内の中央にある大きなビャクシンの捩じれ具合は迫力があります。県指定の天然記念物なのだそうです。 |