■ 松林山古墳 [地図] |
![]() |
国の史跡に指定されています。 |
前方部は、以前は茶畑として使われていたそうで、くびれ部あたりとは大きな段差があります。茶畑を造るときに削平されたようです。 |
原秀三郎氏は、『静岡県史 通史編1』のなかで、被葬者を物部武諸隅連か物部多遅麻連かと推定しています。 |
![]() |
■ 高根山古墳 [地図] |
![]() |
墳丘の南側に天楠神社(祭神:菅原道真、楠木正成)が鎮座しています。 |
![]() |
■ 堂山古墳 [地図] |
![]() |
出土の鞆形埴輪は磐田市のシンボル的な扱いを受けていて、駅前には上の写真のようなモニュメントがあります。 |
消滅した、といいましたが、つぶさに見るとちょっぴり残っている部分もあります。 |
|